ジブンアップデート

自分の人生を自分らしく生きていくための、ちょとした後押しをするブログです!

転職する理由を考えよう!

 

 

f:id:to-rudayon:20190701223004j:plain

 

 

 

転職をしようと決意したときに必ずあるのが『理由』です。

 

 

理由なく『なんとなく』転職する人も世の中にはいらっしゃるかもしれませんが、多くの人は『転職する理由がある』から転職しますよね?

 

 

 

今回は、僕の経験も含めた『転職の理由』について書いていきす!

 

 

 

 

転職サイト『DODA』調べによると、転職理由の【1位~10位】は下記のランキングになっていました。

 

f:id:to-rudayon:20190701215333j:plain

https://doda.jp/guide/reason/

 

ポジティブな考えと、ネガティブな考えが半々といったところでしょうか?

 

 

 

 

また、エン・ジャパン調べでは転職理由の本音と建前が載っていました。

 

photo 転職理由の「本音と建前」ランキング、トップ3(=エン・ジャパン調べ)

 

おそらく転職理由の多くは上記の3つだと僕は思います。

 

 

僕もこれまでの転職理由をあげると

 

  • 給与を上げたい
  • 体力的に楽になりたい
  • やりたいことに挑戦したい

 

と、いう順番で転職をしてきました。

 

 

転職する理由は人それぞれですので、その人が決めたことに批判するつもりはありません。

 

 

ただ、これから転職をしようとしている人、考えている人にアドバイスができればと思います。

 

 

 

ネガティブな転職はやめたほうがいい!

 

 

ネガティブな転職というのは

 

  • 給料に不満がある
  • 上司に不満がある
  • 待遇に不満がある

 

などの今の会社や人に対しての『不満』から逃れるための転職です。

 

 

このネガティブな考えから安易に転職をすると、デメリットがあります。

 

 

それは

 

 

 

 

次の会社でも同じ結果になりやすいということです。

 

 

給料が低いことが不満で、今より給料がもらえると安易に転職してみたら、出来高制のインセンティブでむしろ以前より給料が減った。

 

上司に不満があり、環境を変えようと転職してみたら、前職の職場より雰囲気が悪かった。

 

待遇に不満があって転職してみたら、前職のありがたみを感じた。

 

 

なんて話もよく聞きます。

 

特に、人間関係に悩んだりリセットしようと転職したのに、次の会社でも同じような扱いや人間関係に苦しむなんてことはよくある話です。

 

 

たいていこういう場合は、回りの環境が良くなかったのではなく

 

 

その人自身に問題があったりもします。

 

 

自分の待遇が悪いのは周りのせいだ。

自分は頑張っているのに評価されない。

俺よりあいつの方が仕事してないのに。

 

 

こうやって全て他責に考えてしまっている人が転職をするのは、とても危険です!

 

 

なにかと自分の現状を他責に考えてしまう人は、おそらく働く場所が変わったとしても、次の会社でもなにかに躓くたびに、他責にしてしまいがちです。

 

 

そういった考えやマインドセットが染みついてしまうと、自分の失敗や足りないところを認めることができずに、どの会社に行ってもどんな人と仕事をしても、うまくいかずに自分が苦しんでしまうことになります。

 

 

そうならないためにはどうすればいいか?

 

 

 

 

それは、ポジティブな考えで転職する事でしょう!

 

 

次回は『ポジティブな転職とはなにか?』を書いていきますね!

 

 

 

 

 

 

なぜスーツを着るのか?

 

 

 

f:id:to-rudayon:20190630230014j:plain

 

 

 

皆さんは、仕事に出勤する際は『スーツ』を着ているでしょうか?

 

 

ここ最近は、仕事努めの人でもカジュアルな服装が多くなってきてはいますが、それでも多くのサラリーマンは『スーツ』を着て日々を過ごされていますよね。

 

 

 

そんな僕もスーツを着て通勤をし、暑い夏でもお客様に訪問するときにはネクタイを締め上着を着てという、『ザ・サラリーマン』な姿をしていました。

 

 

ところが、今の会社に転職をすると

 

『見てて暑苦しい』

『スーツは堅苦しく見える』

『ウチはカジュアルでいいですよ』

 

と、社内の主に女性たちから非難轟々アドバイスを頂戴し

 

 

一歩踏み出して、Tシャツやポロシャツにして通勤してみました。

 

 

 

 

 

快適すぎてもうスーツに戻れないwww

 

 

汗かいても肌にひっつかなくて快適に過ごせるし、なにより涼しい!

 

今まで、無理してでもワイシャツを着てたのはなんだったんだ!

 

 

ここまでの感覚を覚えてからというものの、そもそも『なぜスーツを着なければならなかったのか?』という考えが生まれました。

 

 

結果から言うと、おそらく『ルールだから』でしょう。

 

日本人の好きな『決まりごと』ですね。

 

 

以前の職場では、スーツを着ることが決まりであり、誰もがその決まりに従っていました。

 

僕も、それが決まりなら仕方がないと、スーツを着ていました。

 

わざわざその『決まり』に逆らっても、上司に呼びだされて時間を取られたり、同僚から不憫な目で見られるくらいなら、『決まりに従っている』ほうが楽だからです。

 

それに、日本の企業では『スーツが当たり前で礼儀である』という考えや思考は、まだまだ当たり前とされています。

 

 

確かにビジネスの場であれば、スーツを着ていれば間違えはないですし、失礼にもなりません。

 

人や場合によっては、スーツでないことに不快感を持つ人もいらっしゃいます。

 

 

スーツがないと仕事ができないのか?と思う半面

その人には『見た目を重視する』という考えがあるという認識も持たないといけません。

 

 

自分はどんな人に合っても、どんな場所に行っても、Tシャツにジーンスだけで絶対に信念を曲げない。

 

という考えを貫くのも素晴らしいことです。

 

しかし、世の中には『身なりがしっかりしていないと、話すら聞かない』という人がいることも事実です。

 

 

どちらが正しいとか、どちらが悪いなどではなく、10人いれば10人とも考えが違うことを認識しておかなくてはいけません。

 

 

しかしそんな中、中途半端だな~と思うのが

 

『クールビズ』です。

 

 

これは企業によって『クールビズ』の考え方が違ったり、期間が違ったりしますし、そもそも人によって

 

上着は着るのか着ないのか?

ネクタイはするのかしないのか?

Yシャツは半袖なのか長袖なのか?

 

など、曖昧なことだらけです。

 

 

そもそもなぜスーツを着なければいけないのでしょうか?

 

ルールだから?

皆が着ているから?

相手が不快感を感じるから?

 

こんな理由で着ているのなら、それはただの思考停止です。

 

 

例えば有名な話ですと、スティーブ・ジョブズは生前、黒のタートルネックにジーンズというスタイルを貫いていました。

 

これは『毎朝、なにを着るのかを決めることは時間の無駄』と考えていたり『他にも決断することは山のようにある。少しでも決断の数を減らすため』とも言われています。

 

このように、毎日同じ服を着るとしても、サラリーマンのがスーツを着るように『ただなんとなく・・・』ではなく、『着る理由を言語化できていること』ができるかできないかではないでしょうか?

 

 

そんな僕もこれまでは『とりあえずスーツを着ていれば間違えない』という『思考停止』でスーツを着ていることもありました。

 

しかし今は、カジュアルな服装でいることもあれば、ネクタイを締める時もあります。

 

そのおかげで服装の幅が広がり、TPOを考えた服装選びをする思考になりました。

 

 

自分なりのルールを設け

 

例えば

 

初めての訪問のお客様にはネクタイを締め、上着も着る

ここぞというプレゼンの時には、お気に入りのネクタイとスーツを着る

2回目以降のお客様で、相手もカジュアルなら自分もカジュアルにする

1日社内なら、ラフな服装

 

というルールを設けました。

 

 

自分だけがいいわけではなく、相手から見られている自分も意識しています。

 

 

皆さんは、なぜスーツを着るのでしょうか?

もし着なくてもいいルールになったら、なにを着ていくでしょうか?

 

 

一度カジュアルな服装で出勤すると、もうスーツには戻れなくなるかもしれませんよ!

 

 

『転職』についての質問を受け付けます!

 

 

 

 

f:id:to-rudayon:20190627224739j:plain

 

 

一昨日のブログPV数を見たら、思いの外PV数が伸びていました。

 

なんの記事だっけ?と振り返ってみたら

 

 

 

転職の記事でした。

 

 

 

昨今、転職のハードルが低くなっているとはいえ、まだまだ『転職』について、悩んでいる人が多いのかな?という印象です。

 

 

ブログで何度か書いていますが、僕は今の会社で4社目となります。

 

転職した年齢で言うと

 

20歳→32歳→35歳の3回転職をしています。

 

しかもすべての会社で、職種が違う転職です。

 

この年齢でこの転職回数の経験談は、転職を考えている人の役に立てるのではないかと思ったので、何回かに分けて僕なりの転職体験談を書いていこうと思います!

 

あと、転職についてこんなこと聞きたいとか、こんなときはどうすればいい?などの質問も受け付けております!

 

むしろ、質問に答える感じでブログを書いたほうが需要があるかもしれませんね。

 

 

ちなみに、ものすごい大企業とかものすごいスキルとかものすごい結果とかものすごい収入とかは一切ないので、そんな話はあまり期待しないでください・・・

 

 

なんの学歴もない・なんの知識もない・なんのスキルもない・なんの人脈もない

 

ポンコツな一人の人間が、何を考えどんなことをして、どんな挫折を味わいながらも、転職活動をしていったかだけのストーリーです。

 

 

今日はここまで!

 

 

質問、お待ちしておりまーす!

資本家マインドセット/三戸政和:書評

 

 

 

f:id:to-rudayon:20190625224718j:plain

 

 

三戸政和さん著書の『資本家マインドセットを読みましたので、感想を書いていきます!

 

資本家マインドセット (NewsPicks Book)

資本家マインドセット (NewsPicks Book)

 

 

 

皆さんは、下記の違いを言語化できるでしょうか?

 

  • 経営者
  • 資産家
  • 資本家

 

恥ずかしながら僕は、なんとなくのイメージはできても、人に説明できるほどの言語化はできていませんでした。

 

ちなみに僕のイメージだと

 

経営者

社長とかCEOとか、とにかく会社で一番偉くて最終的な決定権を持っている人

 

 

資産家

お金いっぱい持ってて、お金の運用している的な

 

 

資本家

?????????

 

 

という、ポンコツな脳みそのイメージですが『資産家マインドセット』を読んで、完璧までとは言えませんが、自分の中で腹落ちをすることができました!

 

 

特に『資本家』とは聞いたことはあるものの、実際に何をやっている人で、何を基準に『資本家』と読んでいるのかは、これまでははっきりとは分からなかったです。

 

 

本書で三戸さんは資本家のことを

 

 

好きなことを、好きな人と、好きなようにやる人。

 

 

と位置づけられています。

 

 

 

読み進めるとその意味が分かってくるのですが、決して自由気ままにやりたいことだけをやって生きるというわけではなく、『他人の時間』を生きるのではなく『自分の時間』だけに生きていくことなのです。

 

 

そのためには『黄金の卵を生むニワトリを持つこと』

 

しかも一羽ではなく複数羽

 

 

そして資本家として大事なのは、自分の時間を切り売りした時給で働くのではなく、いかに人を使って稼いでもらう仕組みを作れるか。

 

人を使うと言っても、過酷な労働条件でむやみにこき使うという意味ではなく、誰がやっても一定の成果が挙げられるマニュアルを作ることで、その場に自分がいなくとも、事業が回り人に稼いでもらう『お金を生む仕組み』を作るのが、資本家の仕事なのです。

 

 

そこで三戸さんが行っている事業として紹介されているのが

 

 

高い価値を持った中小企業を買うという方法

 

 

いや、正直そんなこと普通のサラリーマンができるのか!?

と、読んでいる途中で思ってしまいました。

 

 

ただこの本では、本当に詳しいサラリーマンが会社を買う方法という内容よりは、タイトルの通り『資本家になるためのマインドセット』いわば『考え方』や『生き方』が書かれている本です。

 

もし、会社を買うためのノウハウを学びたいのであれば、同じく水戸さんが出版されている

 

『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』

『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 会計編』

を読まれることをオススメします。

 

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 会計編 (講談社+α新書)

サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 会計編 (講談社+α新書)

 

 

 

僕自身が今のところ『資本家』になろうという思いはないのですが、その考え方や生き方というのは、本当に勉強になりますし、知っていて損は全くないです。

 

自分にもそんな事業ができたらな・・・

と、思う一方、一歩踏み出すだけでできるんじゃないだろうか?

 

という、不思議な感情も湧いてきました。

 

だからと言って、手を出せば全員が成功するわけではないですし、手を出さなければ成功することもありません。

 

 

要は、最初に手を出して継続できた人が成功する世界なのだと感じました。

 

 

恥ずかしながら、僕には一歩踏み出して手を出す勇気はありません。

 

しかし、『資本家』の考えや生き方については学ぶことができたのは、とても大きな収穫です!

 

もしかしたら、この先の人生で『資本家』として生きることも、全くないとは言い切れないかもしれない。

 

なんにせよ、たとえサラリーマンとして生きていくとしても、自分がやりたいこと・熱量を持って取り組めることには、全力を尽くして、決して他人の時間で生きるのではなく、自分の時間で楽しく生きていく!

 

 

そんな心構えを教えてもらえる、素晴らしい一冊でした!

 

資本家マインドセット (NewsPicks Book)

資本家マインドセット (NewsPicks Book)

 

 

 

 

どんどん転職しちゃっていい!

 

 

 

 

f:id:to-rudayon:20190624222652j:plain

 

 

 

みなさんは『転職』ってどう思うでしょうか?

 

 

人によっては、

 

逃げているだけだ

残された人に負担がかかる

途中で仕事を変えるなんてありえない

 

なんて、ネガティブに言う人もいれば

 

やりたいことがあるから

今の職場はあわないから

もっとお金がほしいから

 

なんて、人によって様々な理由で転職をする人もいます。

 

 

『転職をする』と決意しても

 

働きながら転職活動をするのか?

退職してから就職活動をするのか?

 

と別れますし

 

そもそも何を基準に企業を選べばいいのか?

自分にはなにができるのか?

 

なんて、決め方に迷ってしまう人もいます。

 

 

 

実は、僕は今の会社は4社目になります。

 

4社目ということはこれまで3回の転職活動をしていますので、転職経験で言えばまぁまぁしている方ではないでしょうか?

 

上には上がいますので数えたらキリがないですが。

 

 

3回も転職活動をしていると、毎回毎回それなりに悩みます。

 

上記で書いた

 

働きながら転職活動をするのか?

退職してから就職活動をするのか? 

そもそも何を基準に企業を選べばいいのか?

自分にはなにができるのか?

 

この4つなんかはもちろん悩みましたし、転職を決意した人は誰もが一度は通る道ではないでしょうか?

 

 

僕のこれまで経験した企業は

 

1社目:車の整備士

2社目:運送業

3社目:OA機器と無形サービスの営業

4社目:広告代理店

 

と、業種に一貫性はなく転職する理由もバラバラでした。

 

例えば、1社目→2社目の転職理由は『お金』です。

 

当時、整備士の給料が安く、もっとお金がほしいと思い、運送業へ転職しました。

 

2社目→3社目の転職理由は『体力』です。

 

運送業は給料は良かったのですが、体力仕事がいつまで続けられるのだろうと考えるようになり、長く働ける企業を探して転職をしました。

 

3社目→4社目の転職理由は『やりがい』です。

 

3社目は悪い会社ではありませんでした。長く働くことはできましたし、暮らしていけるだけの給料はもらっていました。

 

しかし、『自分のやりたい仕事なのか?』と考えることが多くなり、そんな気持ちでこれからもずっと仕事をするぐらいなら、『本当に自分が心からやりたいと思える仕事をしよう!』と思い、現在の会社に転職しました。

 

 

ここまで自分語りになってしまい長くなりましたが、何が言いたいかというと

 

 

 

どんどん転職しちゃっていい!

 

 

転職理由は人それぞれです。

 

お金

やりがい

人間関係

通勤時間

家庭の事情

 

それでも転職するのは決めた自分ですし、転職した後に仕事するのも決めた自分です。

 

たまに転職する人間に対し、冷たい態度をとったり、暴言を吐く人もいます。

 

『お前なんかが違う会社でやっていけると思うのか?』

『ウチだから通用したんだぞ!』

『まわりの迷惑も考えろ!』

 

 

全く気にしなくていいです!

むしろ、そんなこと言う人がいる会社なんて、とっとと辞めちゃいましょう!

 

 

転職先で通用するかどうかなんて、転職してみないと分かりません。

 

 

周りの批判的な人は、『通用しない』『できっこない』『無理』というかもしれません。

 

確かにそうなる可能性は半分はあります。

 

 

 

でも、もう半分は『通用する』『できる』『無理じゃない』という可能性だって十分にあるんです!

 

そうならないためにも『半分の可能性』を『70%の可能性』『80%の可能性』『99%の可能性』にしていくことは、自分の努力次第でどうとでもなります!

 

 

 

もし今の会社に、今の仕事に疑問を持ち

 

他にやってみたいことがあるのなら

 

転職する道を選んでみてはどうでしょうか?

 

もし迷っているなら、力になります。

 

 

ただ、最後に決めるのはあなた自身です!

 

 

一つアドバイスをすると

 

 

 

 

転職しても何とかなる!

 

 

 

 

 

 

 

お金を稼ぐことは汚いことなのか?

 

 

 

 

f:id:to-rudayon:20190624221359j:plain

 

 

 

みなさんは『お金を稼ぐこと』についてどんな意見がありますか?

 

 

お金を稼ぐことは卑しいことでしょうか?

お金を稼いでいる人は汚い人でしょうか?

お金に執着することは下衆だと思うでしょうか?

不労所得はズルしていると感じるでしょうか?

お金は悪者でしょうか?

 

 

とある記事では、全国の中高生500人に『お金はきれいなものか?汚いものか?』という質問したところ、約8割の生徒が『汚いもの』と答えたそうです。

 

 

僕はこの生徒たちの回答が悪いのではなく、日本の『お金』に対しての教育がなされていないことが原因だと思っています。

 

 

そもそもお金自体に価値はあるのでしょうか?

あくまで公平な判断材料として、お金が物やサービスの交換材料の一つとなっているのは間違えありません。

 

例えば、肉100gと魚100gが同じ価値でしょうか?

 

おそらく人によってその価値観は違います。

 

だから、誰しもが公平な判断ができるように、『肉100gは170円』『魚100gは230円』と金額が決まっていて『その値段なら買った!』ともなりますし『もっと安いところがある!』という判断もできるのです。

 

つまりお金は物やサービスの判断基準となっているだけで、お金そのものに価値は無い!

 

 

 

と、言い切りたいところですが、お金を眼の前にして喜んだり、毎月の給料や支払いに一喜一憂してしまうのは人の性でもありますよね・・・

 

 

 

しかし、お金だけに囚われてしまう人生は、ちょっともったいないのではないかと思います!

 

確かに生きていくい上で『お金』は絶対的に必要です。

 

そして世の中の大体の悩みは、お金で解決できることも確かです。

 

 

それでも生きていく上で『お金』が先に来てしまうのは悲しい気持ちになります。

 

 

何をするにしても『お金』『お金』と考えてしまうのは、冒頭でも言ったとおり、日本では『お金に対する教育』がないからだと思います。

 

 

思い出してみると、僕も幼少期の頃は親から『お金は大事』『大切に使いなさい』『無駄遣いするな』『お金を粗末にするな』と教えられてきました。

 

間違ったことを教えられたわけではありませんが、『なぜお金は大事なのか?』ということを親や大人から教えてもらった覚えはありません。

 

おそらく僕の親世代も親から同じように教えられてきたので、教え方が分からないのではないでしょうか?

 

 

お金は確かに大事ですが、これからの時代に必要なのは『お金を学ぶ大事さ』が必要になると感じています。

 

僕は今更ながら、少しづつ『お金』について勉強をしています。

 

それは株をやるとかFXをやるとか投資をするとかではなく

 

お金とは何なのか?

お金の流れを知ると何が分かるようになるのか?

自分が得た知識を次の世代にどう教えられるのか?

 

自分が小さいころに学べなかったこと、早めに学んでおけば早めに対処できたことなどを、『お金は汚い』と思ってしまっている人たちに、分かりやすく伝えていきたいなと考えています。

 

 

 そのためには誰にでも理解してもらえるほど、しっかりと勉強することが大事ですね!

 

頑張るぞーーー!!!

 

 

 

 

 

共感SNS/ゆうこす:書評

 

 

 

f:id:to-rudayon:20190619234826j:plain

 

 

 

ゆうこすさん著書の『丸く尖る発信で仕事を創る共感SNS』を読みましたので、感想を書いていきます!

 

共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る

共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る

 

 

 

みなさんは『ゆうこすさん』をご存知でいらっしゃるでしょうか?

 

YouTube・Instagram・Twitter・ブログ・生配信などなど。

SNS総フォロワー数150万人を超える『モテクリエイター』

 

あの『ゆうこすさん』です!!!

 

 

 

 

恥ずかしながら、僕はつい最近まで知りませんでした・・・

 

しかも、以前はあのAKBグループの一つであるHKT48に在籍されていた方なんですね~。

 

そんなことも、本当に最近知りました・・・

 

 

 

そんなSNSのフォロワー数も多くて可愛くて、今や色んな雑誌やCMなどで活躍されているゆうこすさんが出す本なのだから

 

『きっと内容も女性向けに書かれた本なんだろうな~』

 

と、思いながらも、ファンである幻冬舎から出版されてれていることもあり、正直そこまで期待しないで購入。

 

 

 

 

 

なまいき言って本当にすいませんでしたーーー!!!

 

深く反省しておりますーーー!!!

 

 

 

読んでみて驚きました!

 

女性向けとか、ただのSNS攻略本とかではなく

 

 

完全にビジネス書でした!

 

 

と、言うのも、今のゆうこすさんしか知らない僕としては、顔は可愛いし発信力もあるしで、そんなに苦労しないでここまで来たんだろうな、と思っていました。

 

 

 

とんでもない!

 

ゆうこすさんは、誰よりも挫折し悔しい思いをし恥ずかしい思いだってしてきて、それでも自分の信じた道を進み続け、誰よりも努力をしてこられた人なんです!

 

これこそストーリー!

これこそ熱量!

これこそ共感です!

 

自分の失敗を糧として進んできた人はとても強いですし

何より、その失敗を外に発信できる人は本当に尊敬します。

 

この本でも、これまでゆうこすさんが色々なことに挑戦しては失敗してきたことを赤裸々に書かれており、そこからいかに努力されてきたことに、とても共感を覚え応援したくなします。

 

読みながらも、ストーリー・熱量・共感にまんまとやられているなと思う一方、分かっていても応援したくなる、なにか言葉では言い表せない人を惹き付ける魅力をゆうこすさんは持っているのではないかと感じました!

 

 

特に、HKT48を辞められた直後に、2万人もフォロワーがいるのだからと、開いたイベント。

 

 

 

なんと3人しか集まらない結果に・・・

 

 

僕もSNSをやっている身として、確かにフォロワーさんは多くいてくれたほうが嬉しいのは確かです。

 

しかし、ゆうこすさんほどの国民的人気がある人でも、フォロワーの数って時にはなんの指標にもならないんだなと改めて感じました。

 

 

フォロワー数=ファンの数ではない

 

フォロワー数が多いに越したことはありません。

 

 

10人のフォロワーに発信するのと、10,000人のフォロワーに発信するのでは大きな違いがあります、

 

しかし、ただフォローしてくれている10,000人と、熱烈なファン10人とでは、果たしてどちらがいいのでしょうか?

 

一概に『どちら』という答えは出せないかもしれませんが、もしかしたら自分に興味のない10,000人より、コアなファン10人の方が時に大きな拡散をしてくれることもあるかもしれません!

 

 

そんあ熱烈なファンを10人から20人に、20人から50人に、50人から100人へと、少しづつ少しづつでも増やしていけたら、きっと熱烈な10,000人のファンができる日も来ますよね!

 

 

その為のSNSの使い方や、ゆうこすさんが大事にしてることなどを、この本で知ることができます!

 

 

ビジネス書だと言えるのも、SNSを利用したインフルエンサーとして活躍するための行動や、個人だけでなく企業のマーケティングや広報としても、きっと役に立てる内容だと思ったからです。

 

ゆうこすさんがここまで有名になられたのも、熱烈なファンがいるのも、SNSインフルエンサー以上の活躍をされているのも

 

 

諦めなかったから、夢が叶ったんです!

 

 

失敗なんてない。

あったのは成功しないことが一つ分かっただけ。

また新しいことに取り組める!

 

 

この本を読むと『よし!自分も挑戦してみよう!』と前向きな気持ちになれる、そんな素晴らしい一冊でした。

 

 

共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る

共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る